Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
実況の中で霊夢がちょっとやめなさいよって突っ込んで青くなるの毎度好き。今回は特に多くてたすかる
13:21こんな仕事断れ武ェ……が好きすぎる
武士沢がムーアやスミヨンと壮絶な叩き合いをしているとか胸熱だなー
武士沢友治騎手が引退されるという事で観に来ました
28年前のゲームなのに対戦相手の騎手に今も現役なのがちらほらいるんですがそれは…そしてスマホネタをしっかりぶち込む競馬ファンの鑑
農林水産省の公式にお布施してる猛者は言うことが違うぜ
面構えが違う
中々出来る事ではない(スゥ
ときどきタイムリーネタぶっこんで来るのが面白い。
ちょうどゲーセンでバイトしてた頃の作品ですわ。人生初のバイトだったんでこの時期のゲームには余計に思い入れがあります。懐かしいなぁ…。(涙目)
微妙にファンファーレを改変している辺りに、大人の事情が透けて見える作品でしたね。
武士沢さんとはまた渋い所をw皐月賞、なにげにNPCのナムラコクオーがナリブもシービーもブライアンも蹴散らしてるのがムネアツ。
ぶしざわと言えばマルターズアポジーのイメージ馬群割り岩田アタックは草
得意そうという個人の感想なのでセーフ
武士沢を選ぶ辺りが流石ですね。今週NHKマイルCだけど、数年前に急遽乗り替わりで武士沢だったのは衝撃だったなぁ。
最後の最後に急に現実に戻るの好き
レーンのような風車鞭とスミヨンのような汚さを併せ持つ凱旋門ジョッキー武士沢とは…?6:30 和田竜二助かる
闘魂注入 鞭が飛ぶ!
流行りをいち早く取り入れる配信者の鏡
それ流行ったらあかんやつや…
武士沢チャレンジは流行だった…?🤔
主の競馬愛が溢れて発言がヤバすぎる笑
「いまむら」とか「たいが」じゃなくてぶしざわとは渋いチョイスよな~と思ってたらきっちり例のネタぶち込んでくれて個人的に大満足でした笑
お馬さんは分かりませんが、実況解説が普段よりキレッキレ(ちょっと待ちなさいよ込み)なので楽しそうで何より。
今晩は。元開発チームメンバーでしたw。当時は酷い体制でしたね。監督Yさん、PG兼SC1名外注(よく音信不通)、GF不特定(手の空いた人)、DB&お手伝い(有志)まあ、ファミリージョッキーから理不尽な障害競争を削った競馬ものでしたね。開発費を遥かに超えて収益は大きかったようです。競馬ブームもまだありましたしwww。
国内馬は一字変えたり冠名変えたりしてる割に海外馬はまともに実在馬の名前ってすげぇ
ダビスタ2や3と同じく外国馬(ダビスタでは騎手も)は実名登場だった
@@森田和也-f1i そうだったんですね‼️
今回、何時になく実況がキレッキレすぎてワロタwwww
今日は一段とキレッキレですねえタイムリーな時事ネタは絶対入れてくるやろなあと思いました
ダービーでレコード勝ちしたら菊じゃなくてBCに行くの意味不明で草
これ好きでクソガキ時代におもちゃ屋にあった筐体でやってたのが懐かしい。これのお陰で当時のレースレコードの馬覚えた。
海外馬は実名の辺り大人の事情を余計に感じておもろいそういえば昔はダビスタもギャロップレーサーもゲーセンのおもちゃのやつもみんな偽名でしたなぁ
この武士沢制裁点とんでもないことになってそう
今週末最後の武士沢チャレンジさせてもらいます
競馬のことはサッパリわかんないけど、取り敢えず面白かった。
近い将来、ぶっしーの生徒がこの動画に辿り着きますようw
4:26 岩田父が得意そうわかるww当時はこれの技術だけで勝ち上がってました
現実で武士沢がG1勝ったら泣く自信あるw
フォーエバー武士沢...
岩田アタックとかスミヨンアタックとか攻め攻めでワロタ
武士沢好きすぎて生粋のギャンブラーなんだなって改めて思うわwww
武士沢アニキが指導した教え子が10年後に実現させますように…。
お疲れ様でした武士沢兄貴。
さらば武士沢兄貴…!
レトロゲーゆっくり実況を見てるのにゆっくり賭博黙示録を見ている錯覚に襲われている
子供のときに良くプレイしてました。今聞くとファンファーレが微妙に音を外してて笑う。
確かに見ててファミリージョッキーみたいだなぁ🤔って思いましたね。次はダビスタでもいいのよ🥰
ステークスウィナー2なら完全制覇クリアまで頑張ったなあ、こっちの方は当時見せムチなんて当然知らないのでクリアできませんでした
8:15 若手ジョッキーの時事ネタをw
アニキが楽しそうでよかった
くっそ懐かしい!うちの駄菓子屋にもあったなアーケードは客から金毟ってなんぼだからどうやってもクリアできなかったなぁ
10:54菱海女さんとかナイス三茶みたいな馬名すご!最後「生き返るわぁ」聞けるって最高です
やっぱファミリージョッキーの系譜だよねえそして時代はギャロップレーサーへ
BC(武士沢チャレンジ)クラシック時代が時代だから、普通に風車ムチしてて草そして主さんの動画と最初の出会い、ファミリージョッキーを思い出しましたジャパンカップ(障害3600m)有馬記念(障害4400m)
武士沢引退と聞いて…
懐かしっ😅見せムチなんか知らんかったなぁ🤔これのPS版でオリジナル馬生産 育成するの楽しかった😊
はー!生き返るわ~🎵懐かしw
この手のジョッキー系のレースゲームって今オンラインでやったら流行ると思うんだよなぁ
ほんとファミリージョッキーのブラッシュアップ版かなと感想言おうとしたらやっぱりみんな好きなんすね♂
初期ハイスコアネームの「ゆきみ・まゆ・みなみ」てのは「Melody」ていうアイドルグループのメンバーの名前。田中有紀美・望月まゆ・若杉南当時気が付いたんだけど誰とも共有できなかったんで28年の時を経て今回初めて出しますw
武士沢騎手は強いので大丈夫です。(キャーン キャーン キャーン♫)
武士沢騎手たまに大穴持ってきてくれるから好き
12:49 こんなところ(天春)
この動画に触発されてPS版の1と2を購入しました。こちらは馬を生産して走らせることが出来るのでアケアカ版とは違った面白さがあります。ウイニングポストシリーズやギャロップレーサーシリーズと共にボイスロイド実況配信で遊んでみたいと思います。ただ家のカッチャマが岩田アタック食らって転倒・骨折してしまったので実現は、もう少し先になりますが・・・
ギャンブル絡むとうpが生き生きしててオモロイwww
2:38 1ハロン6秒3ってマジ?
ドバイワールドカップ「解せぬ」キングジョージ「解せぬ」
懐かしいです。見せ鞭を知らずにずっとやっていました。自慢ではないのですがワンコインでクリアしていました。キングクリムゾンがお気に入りでした。スタミナが弱いので、最後の直線で体力が尽きて点滅しながらも気力ダッシュで差し切るようなレースをよくやっていましたw
1はアイテムが取りやすいからいいけど2はスピードが速すぎて難しいんよね。
馬群割りが最重要スキルっすよね、このゲーム( ̄▽ ̄;)ドケドケー
毎回魔理沙さんがギリギリどころか一周回ってアウトのライン攻めてくるの好き
調教でかっ飛んで行くのクッソ笑ったwwww
21:53 このゲームではレアな牝馬(アーバンシー)が!
と思いきや、あまり牡牝関係ない3歳戦だとわりかし牝馬もいました^^;見たところ、ニシノフラワーとラフオンテースとシャダイソフィアとイソノルーブルがいますね。有馬やジャパンカップだとヒシアマゾンがいました。
2:51 シャタイソフィア・・・文字るにしてももうちょっとこう・・・
ゼロファイターで全てレコード勝ちしていたのが懐かしい
日本近代競馬のジョッキーだ!の元ネタは見るたびに涙ぐむ名実況よね。12:14
馬場アナの名実況入れてくれて👍
馬名にキングクリムゾンは強すぎるwwwwww
とても良きなゲームですわね…。アケアカだと色々良作も多いしネオジオゲーいっぱい楽しんでるのを見るのたのしい…
岩田親父の後方が追い込み体勢に入った瞬間前方斜めから、20年前なら斜向とられるレベルで流れて進路塞ぐヤツですね?
昔ゲーセンでやったなぁ前にいる馬柵に押し付けたら向こうスピード落ちるから楽にクリアした記憶
タイムリーな競馬ネタで笑いました(笑)
格ゲーが多い中でこれやってたら、早く終われみたいな感じで睨まれた思い出が。😮
フォルスストレートでとんでもない攻防繰り広げてて草
何十年か後にレトロゲーでウマ娘プレイする投稿者とか出てくるのかなぁ〜、とか思ったけどサ終したらもう出来ないのよなぁ…。
サブチャンネルで競馬やりながらメインチャンネルでも競馬をやるお馬さん尽くしw
武インパクト豊の歌をiTunesで買ってしまいました笑
スミヨンアタックは草
頑張って耐えてたけどスミヨンアタックでダメだった
左下のノリノリマッハくんほんとすき
競馬の知識ゼロでも面白かったw
アケアカ版だとレコード馬の名前も変わってるんですね。アーケード版だとレース馬は名前変わってるのにレコード馬だけは何故か実名なのですよね。当時自分は競馬全く知らなかったけど、このゲームでホーリックスとニホンピロスタディという名前を知りましたw
懐かしい逃げキャラなら1コインクリア出来たな〜
ライバル馬のラインナップが時代を感じますなぁ。
競馬にとっても詳しいんですね!さぞいっぱい勝ってたくさん儲けてるんだろうなぁ(すっとぼけ
闘魂注入すなw
『有馬』に反応するマリサ好き
スタホで主戦武士沢兄貴使ってたなぁ。発馬のレインボー率だけは優秀だった
「大接戦ドゴーン!」懐かしいです。
ぶっしーが活躍する世界線があってもいいよね!
タイムリーなネタは草🌱🌱武士沢氏頑張ったな(いい馬なら)
追込馬(キングクリムゾン)で逃げてれば勝ってた記憶がある
いろんな意味で面白かったです。
久しぶりの「ハァ~イキk」助かるもう財務省も突っ込むの諦めてるのもツボちなみに過去一ブッコミネタ分からなかったけど(岩田アタック、スマホ?)有識者兄貴居る?
数日前に若手騎手数人がスマホ持ち込み禁止を破ってスマホを持ち込み、通話やネット閲覧して騎乗停止食らってる超新鮮ネタ
@@もふもふ-d1x 想像以上にしょうもない話で草普通競技シーンの場所はどんな所、種目でも選手相当の人はそう言うの持ち込み禁止当たり前だろうに…アザマス!
このゲーム春天(京都3200m)がめちゃくちゃ難しいのよね💦
武士沢は1日4勝マークしたことある名手なんだよなぁ。
実況の中で霊夢がちょっとやめなさいよって突っ込んで青くなるの毎度好き。
今回は特に多くてたすかる
13:21こんな仕事断れ武ェ……が好きすぎる
武士沢がムーアやスミヨンと壮絶な叩き合いをしているとか胸熱だなー
武士沢友治騎手が引退されるという事で観に来ました
28年前のゲームなのに対戦相手の騎手に今も現役なのがちらほらいるんですがそれは…
そしてスマホネタをしっかりぶち込む競馬ファンの鑑
農林水産省の公式にお布施してる猛者は言うことが違うぜ
面構えが違う
中々出来る事ではない(スゥ
ときどきタイムリーネタぶっこんで来るのが面白い。
ちょうどゲーセンでバイトしてた頃の作品ですわ。人生初のバイトだったんでこの時期のゲームには余計に思い入れがあります。懐かしいなぁ…。(涙目)
微妙にファンファーレを改変している辺りに、大人の事情が透けて見える作品でしたね。
武士沢さんとはまた渋い所をw
皐月賞、なにげにNPCのナムラコクオーがナリブもシービーもブライアンも蹴散らしてるのがムネアツ。
ぶしざわと言えばマルターズアポジーのイメージ
馬群割り岩田アタックは草
得意そうという個人の感想なのでセーフ
武士沢を選ぶ辺りが流石ですね。
今週NHKマイルCだけど、数年前に急遽乗り替わりで武士沢だったのは衝撃だったなぁ。
最後の最後に急に現実に戻るの好き
レーンのような風車鞭とスミヨンのような汚さを併せ持つ凱旋門ジョッキー武士沢とは…?
6:30 和田竜二助かる
闘魂注入 鞭が飛ぶ!
流行りをいち早く取り入れる配信者の鏡
それ流行ったらあかんやつや…
武士沢チャレンジは流行だった…?🤔
主の競馬愛が溢れて発言がヤバすぎる笑
「いまむら」とか「たいが」じゃなくてぶしざわとは渋いチョイスよな~
と思ってたらきっちり例のネタぶち込んでくれて個人的に大満足でした笑
お馬さんは分かりませんが、実況解説が普段よりキレッキレ(ちょっと待ちなさいよ込み)なので楽しそうで何より。
今晩は。
元開発チームメンバーでしたw。
当時は酷い体制でしたね。監督Yさん、PG兼SC1名外注(よく音信不通)、GF不特定(手の空いた人)、DB&お手伝い(有志)
まあ、ファミリージョッキーから理不尽な障害競争を削った競馬ものでしたね。開発費を遥かに超えて収益は大きかったようです。
競馬ブームもまだありましたしwww。
国内馬は一字変えたり冠名変えたりしてる割に海外馬はまともに実在馬の名前ってすげぇ
ダビスタ2や3と同じく外国馬(ダビスタでは騎手も)は実名登場だった
@@森田和也-f1i そうだったんですね‼️
今回、何時になく実況がキレッキレすぎてワロタwwww
今日は一段とキレッキレですねえ
タイムリーな時事ネタは絶対入れてくるやろなあと思いました
ダービーでレコード勝ちしたら菊じゃなくてBCに行くの意味不明で草
これ好きでクソガキ時代におもちゃ屋にあった筐体でやってたのが懐かしい。これのお陰で当時のレースレコードの馬覚えた。
海外馬は実名の辺り大人の事情を余計に感じておもろい
そういえば昔はダビスタもギャロップレーサーもゲーセンのおもちゃのやつもみんな偽名でしたなぁ
この武士沢制裁点とんでもないことになってそう
今週末最後の武士沢チャレンジさせてもらいます
競馬のことはサッパリわかんないけど、取り敢えず面白かった。
近い将来、ぶっしーの生徒がこの動画に辿り着きますようw
4:26 岩田父が得意そうわかるww
当時はこれの技術だけで勝ち上がってました
現実で武士沢がG1勝ったら泣く自信あるw
フォーエバー武士沢...
岩田アタックとかスミヨンアタックとか攻め攻めでワロタ
武士沢好きすぎて生粋のギャンブラーなんだなって改めて思うわwww
武士沢アニキが指導した教え子が10年後に実現させますように…。
お疲れ様でした武士沢兄貴。
さらば武士沢兄貴…!
レトロゲーゆっくり実況を見てるのにゆっくり賭博黙示録を見ている錯覚に襲われている
子供のときに良くプレイしてました。今聞くとファンファーレが微妙に音を外してて笑う。
確かに見ててファミリージョッキーみたいだなぁ🤔って思いましたね。
次はダビスタでもいいのよ🥰
ステークスウィナー2なら完全制覇クリアまで頑張ったなあ、こっちの方は当時見せムチなんて当然知らないのでクリアできませんでした
8:15 若手ジョッキーの時事ネタをw
アニキが楽しそうでよかった
くっそ懐かしい!うちの駄菓子屋にもあったな
アーケードは客から金毟ってなんぼだからどうやってもクリアできなかったなぁ
10:54
菱海女さんとかナイス三茶みたいな馬名すご!
最後「生き返るわぁ」聞けるって最高です
やっぱファミリージョッキーの系譜だよねえ
そして時代はギャロップレーサーへ
BC(武士沢チャレンジ)クラシック
時代が時代だから、普通に風車ムチしてて草
そして主さんの動画と最初の出会い、ファミリージョッキーを思い出しました
ジャパンカップ(障害3600m)有馬記念(障害4400m)
武士沢引退と聞いて…
懐かしっ😅見せムチなんか知らんかったなぁ🤔
これのPS版でオリジナル馬生産 育成するの楽しかった😊
はー!生き返るわ~🎵
懐かしw
この手のジョッキー系のレースゲームって今オンラインでやったら流行ると思うんだよなぁ
ほんとファミリージョッキーのブラッシュアップ版かなと感想言おうとしたらやっぱりみんな好きなんすね♂
初期ハイスコアネームの「ゆきみ・まゆ・みなみ」てのは「Melody」ていうアイドルグループのメンバーの名前。
田中有紀美・望月まゆ・若杉南
当時気が付いたんだけど誰とも共有できなかったんで28年の時を経て今回初めて出しますw
武士沢騎手は強いので大丈夫です。(キャーン キャーン キャーン♫)
武士沢騎手たまに大穴持ってきてくれるから好き
12:49 こんなところ(天春)
この動画に触発されてPS版の1と2を購入しました。こちらは馬を生産して走らせることが出来るのでアケアカ版とは違った面白さがあります。
ウイニングポストシリーズやギャロップレーサーシリーズと共にボイスロイド実況配信で遊んでみたいと思います。
ただ家のカッチャマが岩田アタック食らって転倒・骨折してしまったので実現は、もう少し先になりますが・・・
ギャンブル絡むとうpが生き生きしててオモロイwww
2:38 1ハロン6秒3ってマジ?
ドバイワールドカップ「解せぬ」
キングジョージ「解せぬ」
懐かしいです。見せ鞭を知らずにずっとやっていました。自慢ではないのですがワンコインでクリアしていました。
キングクリムゾンがお気に入りでした。スタミナが弱いので、最後の直線で体力が尽きて点滅しながらも気力ダッシュで差し切るようなレースをよくやっていましたw
1はアイテムが取りやすいからいいけど2はスピードが速すぎて難しいんよね。
馬群割りが最重要スキルっすよね、このゲーム( ̄▽ ̄;)ドケドケー
毎回魔理沙さんがギリギリどころか一周回ってアウトのライン攻めてくるの好き
調教でかっ飛んで行くのクッソ笑ったwwww
21:53 このゲームではレアな牝馬(アーバンシー)が!
と思いきや、あまり牡牝関係ない3歳戦だとわりかし牝馬もいました^^;
見たところ、ニシノフラワーとラフオンテースとシャダイソフィアとイソノルーブルがいますね。
有馬やジャパンカップだとヒシアマゾンがいました。
2:51 シャタイソフィア・・・文字るにしてももうちょっとこう・・・
ゼロファイターで全てレコード勝ちしていたのが懐かしい
日本近代競馬のジョッキーだ!の元ネタは見るたびに涙ぐむ名実況よね。
12:14
馬場アナの名実況入れてくれて👍
馬名にキングクリムゾンは強すぎるwwwwww
とても良きなゲームですわね…。アケアカだと色々良作も多いしネオジオゲーいっぱい楽しんでるのを見るのたのしい…
岩田親父の後方が追い込み体勢に入った瞬間前方斜めから、20年前なら斜向とられるレベルで流れて進路塞ぐヤツですね?
昔ゲーセンでやったなぁ
前にいる馬柵に押し付けたら向こうスピード落ちるから楽にクリアした記憶
タイムリーな競馬ネタで笑いました(笑)
格ゲーが多い中でこれやってたら、早く終われみたいな感じで睨まれた思い出が。😮
フォルスストレートでとんでもない攻防繰り広げてて草
何十年か後にレトロゲーでウマ娘プレイする投稿者とか出てくるのかなぁ〜、とか思ったけどサ終したらもう出来ないのよなぁ…。
サブチャンネルで競馬やりながらメインチャンネルでも競馬をやるお馬さん尽くしw
武インパクト豊の歌をiTunesで買ってしまいました笑
スミヨンアタックは草
頑張って耐えてたけどスミヨンアタックでダメだった
左下のノリノリマッハくんほんとすき
競馬の知識ゼロでも面白かったw
アケアカ版だとレコード馬の名前も変わってるんですね。
アーケード版だとレース馬は名前変わってるのにレコード馬だけは何故か実名なのですよね。
当時自分は競馬全く知らなかったけど、このゲームでホーリックスとニホンピロスタディという名前を知りましたw
懐かしい
逃げキャラなら1コインクリア出来たな〜
ライバル馬のラインナップが時代を感じますなぁ。
競馬にとっても詳しいんですね!
さぞいっぱい勝ってたくさん儲けてるんだろうなぁ(すっとぼけ
闘魂注入すなw
『有馬』に反応するマリサ好き
スタホで主戦武士沢兄貴使ってたなぁ。発馬のレインボー率だけは優秀だった
「大接戦ドゴーン!」懐かしいです。
ぶっしーが活躍する世界線があってもいいよね!
タイムリーなネタは草🌱🌱
武士沢氏頑張ったな(いい馬なら)
追込馬(キングクリムゾン)で逃げてれば勝ってた記憶がある
いろんな意味で面白かったです。
久しぶりの「ハァ~イキk」助かる
もう財務省も突っ込むの諦めてるのもツボ
ちなみに過去一ブッコミネタ分からなかったけど(岩田アタック、スマホ?)有識者兄貴居る?
数日前に若手騎手数人がスマホ持ち込み禁止を破ってスマホを持ち込み、通話やネット閲覧して騎乗停止食らってる超新鮮ネタ
@@もふもふ-d1x
想像以上にしょうもない話で草
普通競技シーンの場所はどんな所、種目でも選手相当の人はそう言うの持ち込み禁止当たり前だろうに…
アザマス!
このゲーム
春天(京都3200m)がめちゃくちゃ難しいのよね💦
武士沢は1日4勝マークしたことある名手なんだよなぁ。